お口の中に存在する唾液
汚い
イメージがありませんか~
?
しかしっ

実はお口の健康を守るとっても大切な役割を果たしてくれています
唾液の働きをご紹介
① 粘膜の保護
唾液が歯や口内粘膜をカバーすることで
細菌による刺激や感染
歯の摩耗
歯のエナメル質の溶解
を防いでくれます
② 自浄作用
唾液は 1 日 1 リットル以上分泌されているんです
思ったより多いですよね
唾液は、口内細菌や食べ物のカスを洗い流してくれます
③ 緩衝作用
唾液に含まれる成分が、口内の ph バランスが中性になるように調節してくれます
ph バランスの乱れは歯のエナメル質の溶解やむし歯などの症状に繋がるので
とても重要な役割です
④ 再石灰化
~再石灰化とは~
歯の表面にカルシウムやリンを戻すことで溶けた歯を修復する働きのことを言います
唾液にはこの再石灰化を促す効果があります
あまり良いイメージがない唾液ですが
正常な唾液の分泌はお口の健康に必要不可欠
縁の下の力持ち
これからもしっかりお口の健康を守ってもらいたいですね
口臭にお悩みの方はお気軽にご相談ください
#オーセント歯科クリニック
#医療ホワイトニング
#ハイレベルの美しく白い歯
#セラミック矯正
#ジルコニア
#インビザライン
#矯正歯科
#唾液
#お口の健康
#口臭
#粘膜保護
#再石灰化
#縁の下の力持ち
#武蔵小杉駅前
#川崎歯科
#デンタルクリニック
#川崎歯医者
#歌舞伎町
#溝の口
#自由が丘
#日吉
#キャバ嬢
#美容
#歯並び